忍者ブログ

冒険日和 通信(Web版)

趣味の創作同人サークル「冒険日和」の、Webサイトの補助的なブログです。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Web拍手お返事

>2023/4/29 20:33 ご来訪の方
イラストのご感想ありがとうございます!
すっごい嬉しいです!!【驟雨】

拍手[0回]

PR

FF3ピクセルリマスター クリア報告【ネタバレ有、注意】



実は、クリアしたの8月なんですけども(笑)
上記が第1回目クリア直後のセーブデータです。

クリア後の感想をつらつらと書きますね。

音楽、最高でした!
小人で進まなきゃいけないところでは、戦闘音楽が木管アンサンブルになっているなど、
芸も細かい。こういうところや、リコーダーの音色が多用されている気がする辺り、「BRA BRA FF」の影響もあるのかなぁ、と思いました。
「スイフト・ツイスト」がかっこよくなってて!
ゲームの物語中ではこれを主人公の4人のうち1人が弾いてるのかと思うと、すごいですね(笑)
個人的に、SE音はファミコン版の方が好きでした。カエルの鳴き声とか、可愛くて。
聞き慣れた方が聞きやすいというのは、あるのかもしれない…

グラフィックも色鮮やかになってましたね。水面とかとても綺麗で、嬉しかったです。
メニュー画面のサブキャラ枠が取っ払われてたのがちょっと寂しかったですが、フィールド上でも台詞が聞けたりして、一緒に旅してる感が少し増した気がしました。

水の巫女エリアは、特にイメージ通り!
プレイしながら、ときどき自筆の「幻生林」4巻を反芻してしまったりしました(笑)



ボス戦突入時の、光が横に走るエフェクトも、かっこいいですねえ^^

ゲームとしては攻略難易度も丁度良かったです。
今回はジョブを変えていろいろ遊べますし、忍者と賢者以外でもラストバトルに挑めそうですね。
私がファミコン版でラストバトルに連れていって結局アイテム回復要員になってしまい残念がっていたナイトは、装備が充実してるので十分ラストでも戦えそうですし、
学者は装備が心許ない…けど、「アイテムの知識」がお役立ち。

そして「幻術師」と「吟遊詩人」が、凄く面白かったです!
この2つのジョブはファミコン版でも面白かったんだけど、
やっぱり召喚魔法(白・黒)と「歌(う)」が…使ってみると面白くて(お役立ち度も増してました)
黒魔道師&魔人は強くて、今回のヒーローでした!レベルや熟練度にもよるのでしょうが、
賢者と比べて威力が段違い!私は、雑魚戦で〈ファイア〉、〈ブリザド〉多用してました。

戸惑ったのは、「狩人」と「魔剣士」が白魔法使用不可になっていたこと。
ハイン戦の狩人は、一応の回復要員と当て込んでいたのに、
完璧に攻撃要員に転じました。
学者が「みやぶる」の合間に、ちまちま「アイテムの知識」を使って回復するという。


『〈エアロ〉どころか、なんでお前〈白魔法〉全部使えなくなってんだよ!?
『知らないわよ!仕様よ、仕様!!こんなの聞いてないわーっ!!(大慌て)

…みたいな。

---

話が一気に飛びますが、モーグリが「クポー」でなく「ニャー」と鳴いていたのも
ファミコン版FF3ファンの私としては嬉しかった(笑)

そして敵の話。
分裂モンスターの多い暗黒の洞窟は、相変わらず苦労しました(全員、魔剣士で行きゃあいいのに、ジョブにこだわるもんだから、余計難易度が増す…)

クムクムの〈デス〉やスレイプニルの〈トード〉は、頻度が減ってる気がしましたが…ダンジョン突入したての時は、やっぱり敵が強いのです。ブラクの〈召喚〉、すっごく嫌だった…(^^;)

しかし、ドラゴン3種(レッド、グリーン、イエロー)に初めてお目に掛かった時は感動して思わずスクショを撮りました(笑)わー、わー、初めて見たー!!って(笑)


宝箱を全回収したり、モンスター図鑑も埋めて…
楽しかったですねぇ。
ミニゲームとかたくさんあっても達成感が味わえないので、
オマケ要素も、私にはこれくらいが丁度いいなあ。【HIJIRI】

拍手[1回]

FF3プレイ進捗【ネタバレ有、注意】

今日は前回のサスーン城以降~火のクリスタル~ハインの城のところまで語ります。
ネタバレ避けたい皆様は、プレイが済んでからどうぞ。

それから、ちょっと自作品の語りも含みます。ご了承ください。

---

「早くゲーム進めちゃうのが何だかもったいない!」と言いながら、
思ったよりサクサク進んでいます、FF3ピクセルリマスター版。
いちいち懐かしい。大ネズミに、サラマンダー…苦戦するポイントまで、昔と同じです(笑)
サブキャラのメニュー画面表示、今回は無くなったんですね。
ちょっと寂しいけど、まあいいか。

サラ姫、シド、デッシュまで会いました。各々グラフィックは新しくなってますが、
台詞は変わってませんねー^^
そして、デッシュは昔FC版をプレイしたときは「かなり長く、ずーっと一緒に居た」イメージだったのですが、今回もう流れを知ってプレイしているせいか、進みが早くて。
「あれっ、もうお別れ?;」と思ってしまいました。

敵の弱点の調整もされてますね(レッドマシュマロ、FC版では『炎に弱い』だったはずですが、リマスター版は逆みたい)

炎の洞窟、FC版では「赤い水…?それとも炎?どっち?」くらいでしたが
(私は水だと解釈し、私の書いた小説もそういう展開になってます。レッドマシュマロは『炎に弱い』ので、バルーン(火の球)が来ると水の中に逃げちゃう…という)
リマスター版では見事な溶岩で、「これ、入ったら燃えない?;(FF1ではダメージを受ける)」と後ずさりする気分でした(笑)
思い切って入ると…あれ、やっぱり3ではダメージ受けないんだ?(笑)
(でも相変わらず、滝の中突っ切るとHP消耗するのね)

火のクリスタルの祭壇では、サラマンダーの火の勢いに
途中から回復がまったく追いつかず
1回全滅しましたが、気を取り直して再挑戦。
なんとかクリスタルの光を受け取りました。
小説で書いたように上手くは、いかないもんですね…(笑)

ところで、ジョブのカラーリングが自分の創作キャラと近いかなーと思えると、なんか落ち着きますね(笑)(学者ばんざい)

ハインの城で回復ポイントがあったのは有難かった!!
しかし、ハイン戦まではすったもんだでした。
「あれっ、学者のこのコマンド何??;」
「狩人でも白魔法が使えるよね♪……あれ、使えない!?どうして!?」
「戦闘中に矢の装備変更ができない!?」(ほんとは出来るんでしょうか?誰か教えて・笑)
DS版未プレイのため、新要素に戸惑うことも多かった。
…ですが、それもまた楽し。中盤は学者と黒魔が大活躍ですね。狩人の「みだれうち」も強い。

「幻生林」の小説本編ではヨワヨワな感じのポポですが、
ピクセルリマスター版をプレイしていると、なんか黒魔法が超お役立ち!!
私は「黒魔道師」びいきなので、嬉しいです。

いろいろある変更点も楽しんでプレイできてますが、
やっぱり私、引き続き小説を書くにはバーチャルコンソール版が手放せません。
動いてくれるうちに「幻生林」を完結させよう…!!

ハインの城を攻略したので、次は浮遊大陸を出ます。
「果てしなき大海原」楽しみだなぁ…!

小説で書くと凄く長丁場だったのに、実際のゲームプレイは「あっという間」な印象でした。
だってもう4巻の始めだもん…(小説に)追いついちゃうよ。【HIJIRI】

拍手[0回]

FF3プレイ開始【ネタバレ有、注意】

というわけで、FF1も購入したんですが、やっぱりまずは3で!
早速やってみましたFF3。
キャラ名は初プレイ時と同じ。二次創作小説でも使っている名前です。
たまねぎけんしの四人目、昔は「紫色かなー」と思ったのですが
ピンクなんだ!可愛い(*^_^*)

冒頭からもう涙出そうでした。
台詞はきっちりFC版を踏襲してくれているみたいで嬉しくて。
それでいて、グラフィックや音楽はバージョンアップ。
演出もところどころ新しくなっている…!!
洞窟から出て「悠久の風」を聴いた時は、初めてプレイした当時を思い出して、とうとう涙してしまいました。。

ところで、昔から私はモンクの衣装が「緑色」に見えて仕方なかったのですが、相方の驟雨さんから「あれ水色でしょう?」と指摘されて「ほんとだ、水色だ!」と気づきました。
…うん、確かに今回も水色だ。もう「幻生林」のイラストの色指定は変えませんが。

長老ホマクさんの台詞がFC版と変わっていて、ジョブチェンジの「キャパシティ」制が廃止になったのだと気づきました。
隠し通路表示といい、ジョブチェンジの画面といい、SFC版「FF5」を思い出します。
初めて戦闘に突入した時、あまりにも画面構成が「FF5」っぽくて急いでコマンド入力してしまった(ATBと錯覚)。

カズスの宿で行き届いた小ネタに感動したり、ぺらっぺらの幽霊になったシドを見て「実体はどんな新しい姿なのー?」と気になってみたり。

試しにカズスの鉱山に入ってみたら、敵が強すぎて直接攻撃系ジョブの二人が戦闘不能になり、早くも経験値に差が。黒&白の魔道師二人だけで、這う這うの体で逃げ帰りました。。そういえばFF3、こういうところで油断できないゲームだったわ…

サスーン城で王様と話して、主人公四人が並んだら、何だか嬉しくなっちゃって。

この日は、サラ姫に会うところまで行きました。おお、見事に金髪だ。
(小説では『亜麻色の髪』しておいて良かった(笑)。『亜麻色』だと、実際、色に幅があるみたいなので)
先頭のキャラはFC版同様、表示変更が可能。
だけど、サブキャラに名前を呼んでもらえるのは、メニュー画面で一番上の子(赤いたまねぎけんし)だけなのか…
そこはFC版と違うんですね。ちょっと残念(他にも残念がるプレイヤーさんが居そう)

ですが、プレイした結果、概ね…とっても良い感触でした!
続きも楽しみます。【HIJIRI】

拍手[0回]

祝・FFピクセルリマスター発売!

FFピクセルリマスター発売しましたね!
発売日の昨日は、自分的にはお祭り騒ぎ。
TwitterのTLを追いかけ、FF1,2,3勢のプレイヤーさんたちが嬉しそうなのを見て、また嬉しくなるという^^ですが、Twitter内では「プレイしたいのに出来ない」とかいろんな事情の人が居て…
悪いことしちゃったなぁ、と。ついつい、はしゃぎすぎてしまいました。
このブログも「誰でも見られる」という点では同じなのかもしれないけど、
Twitterよりはある程度「見るか」「見ないか」選択できるかな、と思うので、ここで書きます。
書かせてください。FF3のプレイ状況や、FF3愛を(笑)

ネタバレもしてしまうと思うので、見たくない方は自主規制願います。

…では、まず思いの丈を。
やったああーー!!待ってたよ、FF3!!(>ワ<)
まさかこんな形でリマスターが…また新しいFF3を遊べる日がくるなんて!!\(^O^)/【HIJIRI】

拍手[0回]

プロフィール

HN:
HIJIRI/驟雨
性別:
非公開

カテゴリー

最新記事

RSS

リンク

P R