今日は前回のサスーン城以降~火のクリスタル~ハインの城のところまで語ります。
ネタバレ避けたい皆様は、プレイが済んでからどうぞ。
それから、ちょっと自作品の語りも含みます。ご了承ください。
---
「早くゲーム進めちゃうのが何だかもったいない!」と言いながら、
思ったよりサクサク進んでいます、FF3ピクセルリマスター版。
いちいち懐かしい。大ネズミに、サラマンダー…苦戦するポイントまで、昔と同じです(笑)
サブキャラのメニュー画面表示、今回は無くなったんですね。
ちょっと寂しいけど、まあいいか。
サラ姫、シド、デッシュまで会いました。各々グラフィックは新しくなってますが、
台詞は変わってませんねー^^
そして、デッシュは昔FC版をプレイしたときは「かなり長く、ずーっと一緒に居た」イメージだったのですが、今回もう流れを知ってプレイしているせいか、進みが早くて。
「あれっ、もうお別れ?;」と思ってしまいました。
敵の弱点の調整もされてますね(レッドマシュマロ、FC版では『炎に弱い』だったはずですが、リマスター版は逆みたい)
炎の洞窟、FC版では「赤い水…?それとも炎?どっち?」くらいでしたが
(私は水だと解釈し、私の書いた小説もそういう展開になってます。レッドマシュマロは『炎に弱い』ので、バルーン(火の球)が来ると水の中に逃げちゃう…という)
リマスター版では見事な溶岩で、「これ、入ったら燃えない?;(FF1ではダメージを受ける)」と後ずさりする気分でした(笑)
思い切って入ると…あれ、やっぱり3ではダメージ受けないんだ?(笑)
(でも相変わらず、滝の中突っ切るとHP消耗するのね)
火のクリスタルの祭壇では、サラマンダーの火の勢いに
途中から回復がまったく追いつかず

1回全滅しましたが、気を取り直して再挑戦。
なんとかクリスタルの光を受け取りました。
小説で書いたように上手くは、いかないもんですね…(笑)
ところで、ジョブのカラーリングが自分の創作キャラと近いかなーと思えると、なんか落ち着きますね(笑)(学者ばんざい)
ハインの城で回復ポイントがあったのは有難かった!!
しかし、ハイン戦まではすったもんだでした。
「あれっ、学者のこのコマンド何??;」
「狩人でも白魔法が使えるよね♪……あれ、使えない!?どうして!?」
「戦闘中に矢の装備変更ができない!?」(ほんとは出来るんでしょうか?誰か教えて・笑)
DS版未プレイのため、新要素に戸惑うことも多かった。
…ですが、それもまた楽し。中盤は学者と黒魔が大活躍ですね。狩人の「みだれうち」も強い。
「幻生林」の小説本編ではヨワヨワな感じのポポですが、
ピクセルリマスター版をプレイしていると、なんか黒魔法が超お役立ち!!
私は「黒魔道師」びいきなので、嬉しいです。
いろいろある変更点も楽しんでプレイできてますが、
やっぱり私、引き続き小説を書くにはバーチャルコンソール版が手放せません。
動いてくれるうちに「幻生林」を完結させよう…!!
ハインの城を攻略したので、次は浮遊大陸を出ます。
「果てしなき大海原」楽しみだなぁ…!
小説で書くと凄く長丁場だったのに、実際のゲームプレイは「あっという間」な印象でした。
だってもう4巻の始めだもん…(小説に)追いついちゃうよ。【HIJIRI】
[0回]
PR